マスクの実行性能
先日コロナとマスクの関係についてスーパーコンピューター『富岳』があるデータを発表しました。
それはマスクの性能の大部分は付け方が大きく左右するというものです。
どういう事かというと、いくらフィルターの効果が優れた不織布マスクでも常に着用し続けるのは息苦しさや、つけ心地からずらしたり、鼻をのぞかせたりとルーズフィットになってしまいます。
その隙に飛沫やエアロゾルを吸い込んでしまうのです。
また不織布マスクの弱点は伸びない素材にもあります。
人それぞれ顔の形が違う中で伸縮性のない不織布は側面やアゴ、鼻の脇など隙間ができがちです。
高性能フィルターは空気抵抗が大きくなり、顔に装着した際の呼吸は横から漏れてしまい外気をそのまま吸ってしまっているのです。
これではどんな高性能なフィルターを持ってしても意味がありません。
このデータに関してはある専門家はこう言っています。
『フィルタ素材の性能が良ければいいという考え方は変える必要があり、装着をしたさいの漏れも含めた飛沫捕集効率と、息苦しさとのバランスを考えるべきである。』
多くの人がマスクをつける事、フィルター自体の性能に満足し、本来のマスクの目的を忘れてしまっているのではないでしょうか?
実際は装着した際の実行性能というところが実際のマスクの力なのです。
富岳が出したこのデータ、不織布マスクよりフィット感のあるポリエステルマスクの方が隙間放出が少ないというものです。
この対比はポリエステルマスクとなっていますがANYeマスクもフィット感を大きな売りにしているポリエステルのマスクです。
隙間は少ない上に二重構造の目の細かい布を使用し、快適なつけ心地からルーズフィットになりにくいマスクです。
事実、ANYeスタッフの中にコロナに感染した人間はまだいません。
皆ANYeマスクを日頃から愛用しているからでは、と思っています。
まだ続きそうなコロナ禍。
皆様の考える感染対策の中にANYeマスクを引き続き入れていただけると嬉しく思います。